スポンサーリンク

ソンムル何作る?簡単制作・アイデアにしたい例を一覧で紹介します。

ハンドメイド•DIY

今日はソンムルにぴったりの【アイデア】を【難易度】と合わせて紹介します。

【難易度】⭐︎〜⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

ソンムル・アイデア一覧

ソンムル…韓国語で【贈り物】を意味します。

KーPOPファンがファン同士がプレゼントを交換することで、交流を深めています。現在では韓国より日本の方が盛んに行われているようです。初対面で会話に困ってしまったり、そもそも話すきっかけがなかったりしますが、ソンムルを渡すことで仲良くなるきっかけが作られています。

お菓子

【難易度】⭐︎

すぐに用意できるソンムルは【お菓子】です。

ソンムルが思いつかない…!ライブまでもう時間がない…!そんな時は小分けできるお菓子をいくつか入れて、ラッピングしましょう。

住んでいる地域が違う方にたくさん会える機会でもあると思うので、地元で有名なお菓子などは特に喜ばれます。声出しが解禁されたので、のど飴も喜ばれるソンムルです。

夏場のチョコは溶けたり、潰れやすいお菓子などは注意が必要です。

公式グッズ・トレカ

【難易度】⭐︎

KーPOPではグッズやトレカをソンムルこともあります。同じトレカをたくさん所持している、特典で入っていたシールがたくさんあるのでソンムルする、などです。

特典シールをそのままだと相手も持っているだろうから渡しづらいということであれば、この後マグネットのソンムルを紹介しているので、アレンジを参考にしてみて下さい。

自作トレカ

【難易度】⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

公式トレカをソンムルできるほど持ってない場合は、自作トレカもおすすめです。

好きな推しの写真と裏のデザインを決めて印刷し、作ることができます。

学生証風トレカ

【難易度】⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

制服姿を見かけることも多いKーPOPアイドル。せっかくなので学生証を制作してみるのも楽しいですよ。

これは横型ですが、縦型でももちろんOKです。モノトーンでシンプルに制作することもできますし、メンバーカラーをベースにしても可愛く仕上げることができます。

デザインが決まったら、制作手順は自作トレカと同様です。ですが、シール紙に印刷し、厚紙に貼って切るということで作業を簡単にすることもできます。

ミニうちわ

【難易度】⭐︎⭐︎〜⭐︎⭐︎⭐︎

ミニうちわと聞くと制作が難しそう…?と感じるかもしれませんが、工程も少なく、楽しく制作ことができます。また、アレンジがたくさん可能なので自分だけのうちわを制作することもできます!

制作方法はこちらをクリック!

【推し活】推しのミニうちわを自作しよう〜ソンムルにもおすすめ。
とてもシンプルで簡単なミニうちわの制作方法を写真付きで解説!ラッピングキーホルダーのやり方も紹介。さらにはアレンジのアイデアも掲載中!

トレカケース

【難易度】⭐︎⭐︎〜⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

硬質ケースをデコレーションしてソンムルするのもおすすです。

硬質ケースとデコレーション用シールで簡単にできます。作り方・材料についてはこちら/

【推し活】トレカデコ・硬質ケースをデコレーションして楽しむ。
今回は材料全部100均!誰でもできるシールデコレーションを楽しもう。初心者におすすめ簡単シールデコ。アイデア紹介。

メモ用紙

【難易度】⭐︎⭐︎

自分でデザインしたメモを印刷してカットすれば完成です。

上記はCanvaに写真をアップして制作しました。登録無料で素材がたくさん使用できるのでおすすめです。メモのサイズは実際に印刷する用紙の大きさの紙を折ったりしてみると想像しやすいでしょう。

ここに載せきれていないソンムルアイデアをこちらに多数掲載中〇

シール

【難易度】⭐︎〜⭐︎⭐︎⭐︎

自作でなくてもOKです。かわいいシールをラッピングして渡したり、他のソンムルのおまけとして入れたりしてもかわいいです。

自作する方はデザインして印刷するだけで簡単に制作できます。自宅にシール紙を使用できるコピー機がある方は自宅で印刷してあっという間に完成です。

自宅で印刷できない場合はコンビニで印刷が可能です。シール印刷に対応しているコンビニと用紙の大きさを確認してからデザインの制作に入るとスムーズに作業が進むことでしょう。

※シール印刷に対応していないコンビニもあるので注意しましょう。

スリーブ

トレカを入れるスリーブもソンムルとしておすすめです。

最近では透明なスリーブ以外にもキラキラしたもの、ホログラムになっているもの、可愛いデザインやキャラクターものなどたくさんの種類があるので選ぶ楽しさもあります。

 

マグネット

【難易度】⭐︎

今回はとても簡単に制作するやり方で紹介します。

マグネットはハサミで切ることができるシートタイプを使用します。100均などで販売されているので購入する際の参考にして下さい。

マグネットにしたいデザインを選ぶ、または制作して印刷します。印刷サイズはマグネットシートの大きさに合わせてください。このやり方は最後にそれぞれのデザインに合わせて切る作業があるので、複雑な形よりもシンプルな形で切りやすいものをデザインすると、より綺麗なマグネットが制作できます。

印刷したデザインをマグネットに貼り付けます。液体のりよりもスティックタイプのりの方が塗りやすいです。全面にベッタリと塗って、のりが乾く前に急いでくっつけます。しっかりと貼り付けたら剥がれないように上におもりを乗せて乾燥させます。特に端から剥がれてきてしまうので、一回り大きい雑誌なんかを乗せておくと良いでしょう。できれば半日〜1日くらいそのままにできると良いです!

乾燥したらデザインに合わせてカットし、完成です。

デザイン制作に悩む方は、先ほどグッズに入っていたシールをソンムルしようっと記載しましたが、そのシールをマグネットに貼って、切るだけでもあっという間にかわいいソンムルが完成します。

プラ板

【難易度】⭐︎⭐︎

プラ板はネットや文具売り場、100均などで購入することができます。

透明の板にデザインを書くだけなので、書きたいデザインの上に板を乗せてなぞるだけでかわいいデザインが書けます。

穴あけパンチで穴を開けておけば焼いた後にキーホルダーが通せるのであっという間にソンムルが完成します。

さらに上からレジンを使って加工するとプクッとなり、より可愛く仕上がります。最近では透明タイプではなくホワイトやシルバーなどのプラ板の販売もされているので自分の制作デザインにあったものを選ぶと良いでしょう。

ビーズキーホルダー

【難易度】⭐︎⭐︎⭐︎

カラフルで可愛いビーズキーホルダーもおすすめです。デザインを考えるところから楽しいソンムルの一つです。細かい作業が苦手な方でもビーズが大きめなので制作しやすいことがポイントでもあります。

ビーズのおすすめ購入先はこちらから確認できます。

【推し活】韓国風推しビーズとは?どこで売ってる?どこで買える?
韓国ビーズの制作。取扱店舗や仕入れ情報。100均?韓国から直接?推しビーズ・友情ビーズを作ってみよう!簡単に作れるビーズキーホルダーの作り方も

簡単ビーズキーホルダー

【難易度】⭐︎

上記で紹介しているキーホルダーと比較しても本当に簡単に制作ができるやり方です。

材料・道具合わせても使用するのは4種類のみ!制作も簡単でアレンジも可能です。

安全ピンキーホルダー

【難易度】⭐︎

これは安全ピンを使ったビーズキーホルダーです。

安全ピンは100均などで購入することができます。これは10本入りで110円なのでコスパも良しです。白いカバーがピンクやブルーなど、カラフルになっているものも販売されているので推しカラーで購入できるとソンムルの雰囲気も上がることでしょう。

ネームキーホルダー

【難易度】⭐︎

下記の写真がネームキーホルダーです。これを使用してソンムルを制作します。

ネームキーホルダーソンムルはコスパも良いです⭐︎100均でも販売されているネームキーホルダーは100円で6個〜以上入っています。※カラーや店舗により異なります。

名前を書くところに推しの写真を挟むことで簡単にキーホルダーとして使用することができます。キーホルダーが小さいので写真も小さくてOKです。印刷前にサイズを確認して編集する必要がありますが、一枚の用紙に収まるようにして印刷すれば印刷代も格安です。印刷した用紙はまっすぐ切ればOK。

またネームキーホルダーはカラーが豊富です。

100均以外にもオフィス用品コーナーやネットでの販売もあるので、推しカラーで購入することもできソンムルとしての完成度の上がります。もらった後もとても使いやすいソンムルの一つでもあるのでかなりおすすめです。

ビーズをグルーガンなどで着けると立体感が出てさらに可愛くなります。

紙チケット

【難易度】⭐︎⭐︎

紙のチケット…?となりますが、最近ではライブやイベント等のチケットが電子チケットで対応しているところが多く、紙のチケットを記念にとって置くということができなくなりました。そこでそのイベントに合うようなチケットをデザインし、印刷して渡すソンムルがとても人気です。※下記はイメージ画です。

デザインには推しの写真、ライブ・イベント等の日付、そして切り取り線を入れることでより紙チケットのように仕上げます。また、バーコードを入れるとよりリアルに感じるデザインとなるでしょう。どこに何を入れるか配置は自由です。厚紙などに貼ることでより強度を上げることができます。見た時にあの時のソンムルだ!となるので紙チケットは思い出に残りやすいソンムルかもしれません。

ツヤ感が出るシール紙に印刷するのもおすすめです。



少し違ったソンムルアイデア

癒しグッズ

ソンムルは手作りや推しに関するものに固執する必要はありません。行って帰ってくるまでが遠足とよく言いますが、ソンムルはさらにその後、帰宅後にも長い余韻をもたらしてくれる素晴らしいものなんです。

いただいたソンムルを眺めたり、お菓子を食べながら余韻に浸るんです。その余韻に浸る時間に癒しグッズがあったら最高ですよね?

渡せる癒しグッズ?と悩むかもですが、

・ホットアイマスク

・入浴剤

・お香

・キャンドル

・フェイスパック

・ティーバッグ(Tea Bag)

などなど、小さくて持ち運べる癒しグッズは意外とあったりします。予算もですが、使い切って終われるものが重くなりすぎなくておすすめです。香りがあるものは特徴的ではなく、無香料やオーソドックスなものにするともらった側も使いやすいです。

乾電池

乾電池?と思うところですが、ライブなどで会う場合はみなさん、ペンライトをお持ちだと思います。会場で電池の販売もありますし、近くのコンビニや薬局などですぐに買うことも出来てしまいますが、ソンムルしてもOKです。連日参加の方や、新しい電池に交換を忘れてしまった場合には乾電池ソンムルは神です。

用意するのに多少の費用、そして数が増えると重たくなってしまうのが難点ですが、ペンライトを持っている人全員が使うものなので間違いはありません。

ハンドメイド品

普段からハンドメイドを得意としている方は、そのままハンドメイド品をソンムルとして渡しても大丈夫です。ポーチやヘアアクセサリーなど。

形として残るものなので、あらかじめ会うことが決まっている方には渡しても良いか、好みの色はあるかなど聞いておくと当日のソンムル交換がスムーズに行くでしょう。

制作に役立つリンクはこちら

ソンムル制作は何かと細かい手作業が多いです。そういった作業が好きな方もいれば苦手な方もいると思います。私は簡単にできるなら、なるべく簡単にしたい派なのでいくつか使用している道具を紹介しているのでチェックしてください。

あると便利!ソンムル制作に役立つ道具
話題のSHEINで買えるものや100均で買えるものまでを紹介。その道具を使ってできるソンムルアイデアリンクも掲載中!

SHEINや100均で集めた道具がほとんどです。ソンムル制作はとても楽しいので、使いやすい道具を使ってストレスなくできると最高です。

ラッピングやメッセージについてのお悩み、アイデアはこちらをどうぞ/

それでも悩んだら…?

楽しいけれどソンムル制作に悩みはつきものです。そもそもやりたくない方もいらっしゃることでしょう。

作業の得意、不得意はもちろんですが、時間がない方、予算がない方等、様々な事情があるかと思います。

ソンムルは強制ではなく、気持ちです。予算がある方は思い切って業者に頼むなんてのも全然ありです。個数は限られてしまうかもですが、マグカップを頼んでみたり、アクリルキーホルダーなども今はアプリから簡単に制作、注文することができます。

逆に予算がないのに無理をするのもダメです。自分のできる範囲でやることも大切です。

ソンムル交換ができる推しに出会えたことに感謝です。楽しく制作して、交換を楽しんでライブやイベントを楽しみ、帰宅後も余韻に浸りましょう。

タイトルとURLをコピーしました