スポンサーリンク

手作りお菓子や小物のギフトに♪紙コップラッピングアイデア

トレンド・季節

お菓子をプレゼントする時、割れやすいものって悩みませんか? 特に、荷物が多い時や見た目が可愛いお菓子は、割れてしまったらせっかくのプレゼントが台無しですよね。

そこで今回は、紙コップを使った簡単ラッピング方法をご紹介します!

100均でもBOXは手に入りますが、たくさん用意する時には紙コップが便利。割れやすいお菓子でも安心してプレゼントできますよ。

小さめのお菓子が入るラッピングとなります。

紙コップラッピングの完成イメージ

まずは、出来上がりのイメージがこちらです。

紙コップの中にお菓子が入っていて、紙で蓋をした形です。カジュアルだけど、アレンジ次第でとっても可愛く仕上がります。

手作りクッキーやキャンディ、小さな雑貨などを入れるのにちょうど良いサイズ感です!

100均でもBOXなどは売っているので安価でお菓子を入れられますが、こちらはたくさんBOXが必要な時にオススメです。

では、必要なものを揃えて制作していきましょう!

必要な材料と道具

材料

  • 紙コップ(デザイン・サイズはお好みでOK)
  • 紙(クラフトペーパー、折り紙、画用紙など)

▼ラッピングに便利なクラフトペーパーをチェック!
楽天市場でデザインペーパーを探す✈︎

道具

  • ハサミ
  • のり(スティックのり推奨。ボンドでもOK)
  • 鉛筆・消しゴム


制作手順

1・蓋の大きさを確認、切り取ります。

紙コップより一回り大きな蓋が欲しいので、まずはコップの大きさに鉛筆でぐるっと線を引きます。

こんな感じでコップを置いて大丈夫です。

線を引くとこのようになります。大体で大丈夫ですよ!

このままですと丸いだけで、持ち手がないので自分がイメージする持ち手を手書きします。

ここまでできたら切り取ります。この線はコップにピッタリになっているので、線の外側を大きめに切りましょう。

ここで鉛筆の線が気になる方は消しゴムで消してください。今回撮影用なので消さずに制作しましたが、プレゼントする場合は消しています☺︎

蓋はこれで用意OKです。

2・中にお菓子や小物を入れる

紙コップの中に、手作りお菓子や小物を詰めましょう

割れやすいお菓子の場合、底にクッション材を敷くと安心です。

※中身がコップからはみ出さないように注意!

3・蓋を接着

コップの縁にぐるっとのりを付け、素早く蓋を貼り付けます。乾くまではしっかり押さえて固定しましょう。

のりが乾いたら完成です!

わくわくお菓子を楽しむ、アドベントカレンダーの制作方法を当ブログにて掲載中!

デザインアレンジアイデア

リボン

紙コップにリボンを巻き付けるだけで、一気に華やかに!バレンタインやクリスマス、誕生日プレゼントにもおすすめです。

▼ラッピング用リボンをチェック
リボン特集(楽天市場)✈︎

メッセージ付きで気持ちをプラス

蓋に「ありがとう」や「お疲れ様」など、一言メッセージを書くと特別感がアップ!お菓子だけでなく、アクセサリーや小物のギフトとしても使えます。

画像はとてもシンプルですが、たくさんの人に渡す場合には宛名を書けば渡し間違える事もないので安心です。

推し活仕様にカスタマイズ

推しの写真を貼って、推し活ソンムルとしても活用。ライブやイベントで配ると喜ばれます。

推し活でのプレゼントなら渡すだけで盛り上がること間違いなしです。

表情

お菓子が入っているのでこのようなデザインも可愛くて気に入っています。

今回は印刷用にデジタルですが、手書きでも可能なので、デザインに迷ったときはいろんな表情を描いてみてはいかがですか?

季節やイベントに合わせたデザイン

例えば、ハロウィンならおばけの顔を描いたり、春なら桜のシールを貼ったりと、季節感を出すのも素敵です。

まとめ

紙コップを使ったラッピングは、お菓子や小物を簡単に可愛くまとめられるのが魅力!

手作りギフトや推し活グッズ、ちょっとしたお礼としても大活躍します。

コスパ良く作れるので、たくさん配りたいときにもぴったりですよ。

▼手作りラッピングに使える便利アイテム一覧はこちら
楽天市場でラッピングアイテムを探す✈︎

タイトルとURLをコピーしました